2006年07月08日
やっぱりストロークが…
今日は平衡陣時の頭越えしたボールの対応とサーブでした。
今日は、たくさん走り
、たくさん笑った
レッスンでした。
「ほら、走れぇーーー」
「ほら、行くぞぉーーー」
ドタバタ…
って感じだったが、ポイントはこんな感じ。
1.2バウンドする辺りに一生懸命走る。
2.いつもの打点で打つ。
3.あとなんだっけぇ?(3つあった気が…
)
サーブは、聞き手の反対の腰がコートに引っ張られる感じで…
体重移動と軸足が重要とか…
前回の1,2,3に気をつけながら、
腰を意識すると、あれぇーーーって感じだったけど、
1,2,3だけだったら、何とか入っているって感じ。
でも、試合形式の練習となると、
チキンなので、全然入りません
今日は、たくさん走り


「ほら、走れぇーーー」
「ほら、行くぞぉーーー」
ドタバタ…
って感じだったが、ポイントはこんな感じ。
1.2バウンドする辺りに一生懸命走る。
2.いつもの打点で打つ。
3.あとなんだっけぇ?(3つあった気が…

サーブは、聞き手の反対の腰がコートに引っ張られる感じで…
体重移動と軸足が重要とか…
前回の1,2,3に気をつけながら、
腰を意識すると、あれぇーーーって感じだったけど、
1,2,3だけだったら、何とか入っているって感じ。
でも、試合形式の練習となると、
チキンなので、全然入りません

3つ目は、打った後、走り去らないでコートへ戻る・・・じゃないですか?
サーブは、試合になって入れたいと思うほど振れなくなって来るんですよね。DJの場合はトップスピンサーブを覚える事でその壁を越えました。女性でも身体を反る事が出来て、ラケットヘッドがしっかり回る人なら、トップスピンの習得を薦めています。反ると言ってもレイバックイナバウワーほどの反りは不要です。
15日に少しトライしてみましょうか。